PSLブログ

ヨシナシゴトヲツヅリマス

Perl+WWW::CurlでSendGridからメールを送ってみた(1)

さくらのVPSを借りていると、月25000通までSendGridが無料で使えるので、使わない手はない。

vps-news.sakura.ad.jp

先日のJSONデータの生成ではまった後、WWW::Curlではまり、SendGridのテンプレートではまり、やっと送信できるデモができた。

やりたいこと

  1. Perl+WWW::Curlを使ってSendGridのWeb API v3をたたいてメールを送る
  2. テンプレートを使わずに、1通ずつ送るデモ(cc/bccあり)
  3. テンプレートを使って、差込データを伴う複数の宛先を指定して送るデモ
続きを読む

phpPgAdminをyumで入れる

今更ながら、phpPgAdminyumで入れた話。

 今時はMySQLなので、phpMyAdminであるところだが、私は未だPostgreSQLを使っているので、重宝している。いままでは配布サイトでダウンロードしたものをpublic_html直下に置いて動かしていたが、サーバを変えたのを機にyumで入れてみた。

yum install phpPgAdmin

これでさくっと入るが、このままでは動かない。

続きを読む

はてなブログのSSL(https)化

8/18にGoogle Search Console Teamから以下のメールが来た。

f:id:chii1873:20170825001052j:plain

要は、10月から、Chromeでは、httpのサイトに対してアクセスするだけで「保護されていません」と表示するようになる(シークレットモードの場合)とのこと。いよいよサイト全体のSSL(https)化をしないとだめなようだ。

続きを読む