やっと発表されたiPhone 5、9/21に発売となった。auがテザリング最大2年間というので、妻がauのガラケーを持っているのでauもありかと思ったが、以下の理由でSBMにした。
- auのテザリングは1ヶ月7GB上限で、帯域制限あり、SBMはテザリングはないが転送量制限なし
- auは店頭予約でなければならない。SBMはオンライン予約。
- 結局WiMAX端末を持っているのでテザリングはなくても困らない。
まあそれだけなのだが。機種変することについては、バッテリのへたりが気になってきたのと、MMSのアプリの反応がとみに遅くなってきたので、純粋に速い機種にしたいから。
後から知ったが、auは、上記の制限の他に、直近3日間の転送量が1GBを超えた場合、終日128kbpsの帯域制限がかかってしまうとのこと。ほぼ制限にはかからないと思うが、気分的に制限がない方が気が楽。旧機種の下取りもよい。
予約は9/14の18時前に完了。PCサイトはつながらない状態だったが、iPhoneからスマホ用のサイトに行ったらさくっと予約できた。以前よりアクセス集中への対策ができてきたのかもしれない。64GB/白にした理由は、いままで32GBでほとんど空き容量がなくなってきたこと、また、サイトがメタリックの方がいいから。黒はスレートなので。まあしかし見た目だけでいえば4/4Sの方が好きだ。ただ両面ガラスなので、今回のアルミボディと比べたら厚み・重量ともに5の方がよいと思う。
SBMへの不満は、
- つながるエリアの改善(特に地方、auはバリ3本でSBM圏外というのはなんとかしてほしい)
- 混んでいるところで接続が重い(私の生活圏だと京王線新宿駅構内はつながりにくい)
- 最近マクドナルドなど、以前なら勝手にWi-Fiにつながっていたケースで自動でつながらないことが多い&回線速度が遅い。
といったところか。