うかつだった。こんなものを知らなかったとは。
名前は知っていたが、内容を知らなかった。DBD::Textというモジュールはあって、テキストファイルのデータをSQLを使ってアクセスできるということは知っていたが、相当制約があり使えない印象があって、それと同じ程度と見ていたが、今日CPIのシェアードプランのスペック表を見ていて、あれ、これは使えそうなのでは? と思い調べたら、少なくとも、私が自作したテキストデータモジュールよりははるかに使えてしかも速そうなことがわかった。
会社のサーバに入っていなかったので、入れた(wgetでtarballを持ってきて、解凍して、./configure、make、make install)。
次に、DBD::SQLiteを入れた。wgetでCPANからtarballを持ってきて、解凍して、perl Makefile.PLしたら、DBIのバージョンが1.57以上を求められたので、まずDBI-1.611を先に入れた。
コマンドラインからsqlite3を実行して、動いた。
-bash-3.00$ sqlite3 ./private/test.sqlite3 SQLite version 3.6.23.1 Enter ".help" for instructions Enter SQL statements terminated with a ";" sqlite> create table test ( f1 integer primary key autoincrement, f2); sqlite> select * from test; sqlite> insert into test (f2) value ('test'); Error: near "value": syntax error sqlite> insert into test (f2) values ('test'); sqlite> insert into test (f2) values ('test2'); sqlite> insert into test (f2) values ('test3'); sqlite> insert into test (f2) values ('test4'); sqlite> select * from test; 1|test 2|test2 3|test3 4|test4 sqlite>
開発中(いつ完成するんだ)のCMSのデータを持たせておくのにとても良さそうなので、置きかえてみようと思う。